氏名 | 月日 | 県名 | 事業所 | 講演会名 |
---|---|---|---|---|
宮田 雄吾 | 12.21 | 長崎県 | 白菊寮 | ひきこもりとその対応 |
中野 心介 | 12.18 | 長崎県 | 大村市幼児教育・保育支援センター | 『クレーマー』の心理について考える |
宮田 雄吾 | 12.16 | 長崎県 | 長崎市教育委員会・長崎市PTA連合会 | ゲームにはまる子どもへの接し方~叱り方を工夫してみよう~ |
中野 心介 | 12.12 | 長崎県 | 長崎リハビリテーション学院講義 | 精神医学 |
宮田 雄吾 | 12.9 | 長崎県 | 長崎市地域保健課 | 思春期・青年期における心の健康について |
宮田 雄吾 | 11.30 | 長崎県 | 白菊寮 | 摂食障害 |
宮田 雄吾 | 11.25 | 長崎県 | 松浦市学校保健会 | 小・中学生のストレスマネジメント |
宮田 雄吾 | 11.18 | 長崎県 | 大村わらべ会 | 地域で支えあうヤングケアラー支援 |
宮田 雄吾 | 11.18 | 長崎県 | チャイルドラインながさき | 子どもの『死にたい』にどう対処するか |
宮田 雄吾 | 11.17 | 長崎県 | 佐世保市保健福祉部障がい福祉課 | ひきこもりとその対応 |
宮田 雄吾 | 11.2 | 長崎県 | 佐世保工業高等専門学校 | 気持ちが追い詰められた時に |
宮田 雄吾 | 10.27 | 長崎県 | 長崎県こども家庭課 | ひとり親の対応に困った際に考えること |
中野 心介 | 10.26 | 長崎県 | 黒木小学校 | 明日もストレスと向き合うために |
宮田 雄吾 | 10.19 | 長崎県 | 東長崎中学校 | 望ましい生活習慣の確立に向けて |
宮田 雄吾 | 10.5 | 長崎県 | 富の原小学校 | 発達障害の薬物療法 |
宮田 雄吾 | 7.31 | 熊本県 | 熊本市こころの健康センター | 子どもに関わる大人が共有しておきたいこと |
宮田 雄吾 | 7.28 | 長崎県 | 長崎県ひきこもり地域支援センター | ひきこもりに伴う症状と対応 |
山内 賢司 | 7.27 | 長崎県 | 向陽学園看護専攻科 | 児童思春期看護 |
宮田 雄吾 | 7.21 | 長崎県 | 桜が原中学校 | 神経発達症の理解と対応の基本 |
宮田 雄吾 | 7.14 | 長崎県 | 松浦市役所健康保健課 | 若い世代のストレスマネジメント |
山内 賢司 | 7.7 | 長崎県 | 長崎県立大学看護学科 | 児童思春期看護 |
山内 賢司 | 7.1 | 長崎県 | 日本精神看護協会 | こころの日:ゲーム・スマホ依存について考えよう |
宮田 雄吾 | 5.25 | 長崎県 | 三浦小学校 | 教職員のメンタルヘルス |
山内 賢司 | 5.16 | 長崎県 | 聖母の騎士園 | アンガーマネージメント |
宮田 雄吾 | 5.11 | 長崎県 | 長崎県教育庁体育保健課 | 望ましい生活習慣の確立に向けて |
中野 心介 | 3.14 | 長崎県 | 母子保健推進員研修会 | 産前・産後のメンタルケア |
宮田 雄吾 | 3.3 | 長崎県 | 雲仙市 | ストレスマネジメント |